めざまし新聞(読み)めざまししんぶん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「めざまし新聞」の意味・わかりやすい解説

めざまし新聞
めざまししんぶん

正確には『めさまし新聞』。星亨が『灯 (ともしび) 新聞』 (『自由之灯』『自由灯』の後身) を 1887年4月1日に改題発行した自由党系の小 (こ) 新聞藩閥政府による発行停止処分が重なったため,星は翌 88年村山龍平に譲渡,村山はその号数を継承して同年7月 10日『東京朝日新聞』と改題した。ほかに藤井孫次郎が 78年 12月福岡で発行したもの (『筑紫新報』,さらに現在の『西日本新聞』の前身である『福岡日日新聞』へと発展) など,同名の新聞がいくつかある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む