メチシリン耐性黄色葡萄球菌(読み)メチシリンタイセイオウショクブドウキュウキン

デジタル大辞泉 の解説

メチシリンたいせい‐おうしょくぶどうきゅうきん〔‐ワウシヨクブダウキウキン〕【メチシリン耐性黄色××萄球菌】

耐性を獲得し、抗生物質メチシリンが効かなくなった黄色ぶどう球菌皮膚鼻腔などに存在。院内感染の原因ともなる薬剤耐性菌であり、抵抗力の弱い手術後の患者や高齢者・未熟児などが感染しやすい。治療薬としてバンコマイシン、アルベカシンなどの抗生物質が有効。多剤耐性黄色ぶどう球菌。MRSA(Methicillin-resistant Staphylococcus aureus)。学名はスタフィロコッカスアウレウス。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む