メトロ=ゴールドウィン=メイヤー(その他表記)Metro-Goldwyn-Mayer, Inc.; MGM

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

メトロ=ゴールドウィン=メイヤー
Metro-Goldwyn-Mayer, Inc.; MGM

アメリカ合衆国の映画会社。かつては世界最大の映画スタジオとして世界最高の収益を誇った。絶頂期の 1930~40年代には,グレタ・ガルボ,ノーマ・シアラークラークゲーブル,ジーン・ハーローキャサリンヘップバーン,ジュディ・ガーランドエリザベステーラー,ジーン・ケリーなど著名な映画スターを擁した。1920年,劇場チェーン・映画配給業者のマーカス・ローがメトロ・ピクチャーズを買収し,MGM前身を設立。1924年ゴールドウィン・プロダクションと合併。1925年にはルイス・B・メイヤー・ピクチャーズと合併し,メイヤーは 25年間 MGM会長を務めた。創業当初は若きプロデューサー,アービング・サルバーグが全作品の編集権限を握り『グランド・ホテル』Grand Hotel(1932),『ミニヴァー夫人』Mrs. Miniver(1942),『ガス燈』Gaslight(1944)などの話題作を世に送り出した。『ベン・ハー』Ben-Hur(1925,1959)の新旧両作を手がけ,『風と共に去りぬ』Gone with the Wind(1939)に多額の出資を行ない配給独占契約を結ぶなど,壮大な歴史大作にも関わった。だが MGMの名をとりわけ有名にしたのは数々のミュージカル映画で,おもな作品に『オズの魔法使い』The Wizard of Oz(1939),『アニーよ銃をとれ』Annie Get Your Gun(1950),『巴里のアメリカ人』An American in Paris(1951),『雨に唄えば』Singin' in the Rain(1952)などがある。1950年代からしだいに衰退。1960年代に入り経営陣の交代を重ねた。後期の作品は『ドクトル・ジバゴ』Doctor Zhivago(1965),『2001年宇宙の旅』2001: A Space Odyssey(1968)など。1970年代に資産の多くを売却。一時はホテルやカジノなど経営多角化をはかった。1973年以降,映画スタジオのユナイテッド・アーティスツと多方面で提携。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
めとろごーるどうぃんめいやー

MGM

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のメトロ=ゴールドウィン=メイヤーの言及

【MGM】より

…アメリカの映画会社。メトロ・ピクチャー・コーポレーション(1915設立),ゴールドウィン・ピクチャー・コーポレーション(1917設立),ルイス・B.メイヤー・ピクチャーズ(1918設立)の3社が合併して,1924年にメトロ・ゴールドウィン・メイヤーMetro‐Goldwyn‐Mayerとして設立された。ニューヨーク本社の社長ニコラス・スケンク(1881‐1969)の保守的な経済政策,ハリウッドの撮影所長ルイス・B.メイヤーの支配力,〈ハリウッドの神童〉といわれた製作担当アービング・タルバーグ(1899‐1936)の創造的な着想のもとで,《ベン・ハー》(1925),《ブロードウェー・メロディ》(1929),《グランド・ホテル》(1932)などを製作し,1920年代後半から30年代にかけて躍進した。…

※「メトロ=ゴールドウィン=メイヤー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android