メイヤー(読み)めいやー(英語表記)Leonard Bunce Meyer

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メイヤー」の意味・わかりやすい解説

メイヤー(Leonard Bunce Meyer)
めいやー
Leonard Bunce Meyer
(1918―2007)

アメリカの音楽学者。ニューヨーク生まれ。コロンビア大学に学び、1954年にシカゴ大学で学位を獲得。また、1946年から同大学で教職につき、1961~1975年まで教授、1975~1987年ペンシルベニア大学教授を務め、1988年より同大学名誉教授となる。最初の著作『音楽における情動と意味』Emotion and Meaning in Music(1956)のなかで展開された、音楽体験のなかで慣習からの逸脱が生じ、期待が充足されなかったときに情動が体験されるとする心理学的理論で知られる。また、情報理論を導入して現代音楽の様式分類やその転換のメカニズムなどの諸問題を論じた『音楽・芸術・思想』Music, the Arts, and Ideas(1967)も優れた業績である。1999年には1974年以降の論文をまとめた評論集『音楽の領域The Spheres of Musicを出版。ほか共著に『The Rhythmic Structure of Music』(1960。邦訳『音楽のリズム構造』)がある。

[渡辺 裕]

『L・B・マイヤー、G・W・クーパー著、徳丸吉彦・北川純子訳『音楽のリズム構造』新訳(2001・音楽之友社)』『Emotion and Meaning in Music Paperback ed.(1988)』『Music, the Arts, and Ideas;Patterns and Predictions in Twentieth-Century Culture Paperback 2nd ed.(1992)』『The Spheres of Music;A Gathering of Essays(1999, all published by University of Chicago Press)』


メイヤー(Maria Goeppert Mayer)
めいやー
Maria Goeppert Mayer
(1906―1972)

アメリカの物理学者原子核殻模型の提唱で知られる。ドイツのカトウィッツ(現、ポーランドカトビーツェ)に生まれる。1924年ゲッティンゲン大学入学、量子力学の形成期にM・ボルンの指導を受ける。アメリカの物理学者メイヤーJ. E. Mayer(1904―1983)と結婚してアメリカに渡り、1933年帰化した。1946年シカゴ大学教授、1960年カリフォルニア大学教授。第二次世界大戦前は物理化学に多くの業績がある。第二次世界大戦中に原子爆弾開発のマンハッタン計画に参加。1948年安定な原子核を特徴づける「魔法の数」の研究に着手し、1949年スピン‐軌道相互作用に基づく原子核の殻模型を提出した。これにより1963年ノーベル物理学賞を受賞した。別に同様の研究をしていたJ・H・D・イェンゼンも同時受賞した。

[常盤野和男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「メイヤー」の意味・わかりやすい解説

メイヤー
Louis B.Mayer
生没年:1885-1957

アメリカの映画製作者。ハリウッドの映画会社MGM(エムジーエム)(メトロゴールドウィン・メイヤー)の二つ目のMによってその名を不滅にした大プロデューサーであり,ハリウッドの〈タイクーン(大君)〉の一人である。ロシアに生まれ,子どものころ両親とアメリカへ渡る。くず鉄商から身を起こして映画配給業者となり,D.W.グリフィス監督《国民の創生》(1915)のニューイングランドにおける独占配給で成功し,製作に転じて1918年にプロダクションルイス・B.メイヤー・ピクチャーズ〉をつくる。24年,MGMの設立に加わって副社長兼総支配人に選ばれ,その後アービングタルバーグを製作本部長として,グレタ・ガルボ,ジーン・ハーローをはじめ〈空の星の数より多いスター〉を誇るMGMの黄金時代を築いた。頑強に自分の好みをつらぬき,〈家父長制〉的精神でMGMを運営してハリウッドに君臨し,敵も味方も多く,葬式に多くの人が集まったのは彼の死を確認するためであったという伝説さえつくられた。〈アカデミー賞〉で知られるアカデミー協会の設立(1927)に貢献した一人でもある。〈ムービー・モーグル(ムービー・モーガルmovie mogul(映画の大立者)〉の原型で,〈ハリウッドの独裁者〉の一人といわれ,共和党の熱烈な支持者であり,30年代と40年代には年俸が全米で最高(25万ドル)だったことが語り草になっている。ボズリー・クラウザーによる《ハリウッドの王侯》(1960)という伝記があり,またF.スコット・フィッツジェラルドの小説《ラスト・タイクーン》(1941)の撮影所長パット・ブラディ(1976年に映画化され,ロバート・デ・ニーロが演じた)はメイヤーを部分的にモデルにしたともいわれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メイヤー」の意味・わかりやすい解説

メイヤー
Mayer, Louis B(urt)

[生]1885.7.4. ミンスク(現ベラルーシ,ミンスク)
[没]1957.10.29. アメリカ合衆国,カリフォルニア,ロサンゼルス
ロシア出身のアメリカ合衆国の映画企業家,制作者。本名 Eliezer Mayer。ロシア移民を両親にもち,14歳の頃から父親のもとで船舶引き揚げや鉄くず処理の仕事に従事する。1907年マサチューセッツ州ヘーバリルに映画館を開館,1918年までにニューイングランド最大の映画館チェーンをつくり上げた。同年,ハリウッドに進出し,ルイス・B・メイヤー・ピクチャーズ・アンド・メトロ・ピクチャーズを設立,6年後にサミュエル・ゴールドウィンのゴールドウィン・ピクチャーズと合併してメトロ=ゴールドウィン=メイヤー MGMを結成した。1920~30年代のハリウッドにおいてスター・システムを構築し,グレタ・ガルボ,ジョーン・クローフォード,ルドルフ・バレンチノ,クラーク・ゲーブルらを輩出した。代表作に『グランド・ホテル』Grand Hotel(1932)など。

メイヤー
Meir, Golda

[生]1898.5.3. キエフ
[没]1978.12.8. テルアビブヤフォ
イスラエルの女性政治家。旧姓 Goldie Mabovitch。 1906年家族とアメリカのミルウォーキーに移住。同地の師範学校を卒業後,小学校の教師をつとめ,ミルウォーキー・シオニスト労働党の指導者の一人となった。 21年夫の M.メイヤーソンとともにパレスチナに移住。 28年婦人労働評議会書記,34年以降イスラエル労働総同盟の執行委員をつとめた。 46年ユダヤ機関の政治局長に就任。 48年5月イスラエル建国に伴い,初代ソ連駐在大使に就任。 49年国会議員に選出され,労働相となった。 56年外相に任命されると,姓をヘブライ語化して改名。 66年外相を辞任後マパイ党書記長となり,L.エシュコル首相を補佐。 69年エシュコル首相の死に伴い首相に就任。 74年4月,前年の十月戦争の準備不足の責任を追及されて辞表を提出,受理され,6月首相の座を降りた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

20世紀西洋人名事典 「メイヤー」の解説

メイヤー


マイヤーをも見よ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のメイヤーの言及

【アカデミー賞】より

…アメリカ映画は第1次世界大戦の影響で衰退したヨーロッパ映画に代わって急速に興隆したが,1925年ごろハリウッドが罪悪とスキャンダルの都として社会の非難を浴び,しばしば教会からも敵視された。面目を一新する必要に迫られた映画界は,27年に36人の実力者たちが協議し,映画の向上と発展を目標に掲げて非営利組織である〈映画芸術科学アカデミー〉を設立し,ルイス・B.メイヤーの提唱で映画の質的向上に寄与するためアカデミー賞を制定した。美術監督セドリック・ギボンズのスケッチをもとにジョージ・スタンリーという彫刻家が作製した金めっきのブロンズ像(第2次世界大戦中はセッコウ)は,31年に正式にオスカーと命名され,1929年に始まった授与式は30年からラジオで実況放送され,31年にはフーバー大統領のメッセージをワシントンからやってきた副大統領が代読して全米の注目を集め,ハリウッドの年中行事の一つになり,オスカーは映画界でもっとも渇望される賞となった。…

【MGM】より

…アメリカの映画会社。メトロ・ピクチャー・コーポレーション(1915設立),ゴールドウィン・ピクチャー・コーポレーション(1917設立),ルイス・B.メイヤー・ピクチャーズ(1918設立)の3社が合併して,1924年にメトロ・ゴールドウィン・メイヤーMetro‐Goldwyn‐Mayerとして設立された。ニューヨーク本社の社長ニコラス・スケンク(1881‐1969)の保守的な経済政策,ハリウッドの撮影所長ルイス・B.メイヤーの支配力,〈ハリウッドの神童〉といわれた製作担当アービング・タルバーグ(1899‐1936)の創造的な着想のもとで,《ベン・ハー》(1925),《ブロードウェー・メロディ》(1929),《グランド・ホテル》(1932)などを製作し,1920年代後半から30年代にかけて躍進した。…

※「メイヤー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android