モエン島(読み)モエントウ(その他表記)Moen

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モエン島」の意味・わかりやすい解説

モエン島
もえんとう
Moen

太平洋北西部、ミクロネシアのカロリン諸島東部、チューク諸島トラック諸島)を構成する約90の島々うち、やや大きな七島一つ。標高376メートル。コプラかつお節を産する。日本の委任統治時代(1919~45)には春島の名でよばれた。第二次世界大戦後、チューク諸島の行政中心地となった。

[大島襄二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む