デジタル大辞泉 「もて付く」の意味・読み・例文・類語 もて‐つ・く【もて付く】 [動カ下二]1 身に備える。「わが―・けたるをつつみなく言ひたるは」〈枕・一九五〉2 気にかけてとりつくろう。装う。「装束、有様よりはじめて、目やすく―・けて」〈源・初音〉3 欠けているところを心にかけて身につける。「君も少したをやぎ給へる気色、―・け給へり」〈源・末摘花〉4 相手にする。「かつてちかづきならぬよしを家来にいはせて―・けぬしわざ」〈浮・国花諸士鑑・二二〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「もて付く」の意味・読み・例文・類語 もて‐つ・く【もて付】 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 ( 「もて」は接頭語 )① 備える。もともと身につける。[初出の実例]「我がもてつけたるをつつみなくいひたるは、あさましきわざなり」(出典:枕草子(10C終)一九五)② 欠けているものを、たしなんで身につける。[初出の実例]「君も少したをやぎ給へる気色、もてつけ給へり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)末摘花)③ 気にかけてとりつくろう。身だしなみを整える。[初出の実例]「装束、有様よりはじめて、目やすくもてつけて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)初音)④ 相手にする。あしらう。[初出の実例]「かつてちかづきならぬよしを家来にいはせてもてつけぬしわざ」(出典:浮世草子・国花諸士鑑(1714)二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例