デジタル大辞泉
「もとな」の意味・読み・例文・類語
もと‐な
[副]《「もと」は根本の意。「な」は形容詞「無し」の語幹》
1 わけもなく。みだりに。
「なにしかも―とぶらふ」〈万・二三〇〉
2 しきりに。むやみに。
「いづくより来りしものそ目交ひに―かかりて安眠しなさぬ」〈万・八〇二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もと‐な
- 〘 副詞 〙 ( 「もと」は根元・根拠の意、「な」は形容詞「無し」の語幹で、理由なく、根拠なくの意から ) やたらに。むやみに。無性に。多く、自分には制御のきかない事態をあきれて眺めているさまに用いられる。
- [初出の実例]「いづくより 来りしものそ 眼交(まなかひ)に 母等奈(モトナ)かかりて 安眠(やすい)し寝(な)さぬ」(出典:万葉集(8C後)五・八〇二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 