モロ教会(読み)モロキョウカイ

デジタル大辞泉 「モロ教会」の意味・読み・例文・類語

モロ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【モロ教会】

Molo Church》フィリピン中央部、ビサヤ諸島最西端のパナイ島の都市イロイロにあるローマカトリックの教会。1831年に建造同国では珍しいゴシック様式。赤い屋根の二つ鐘楼をもち、外壁に加工珊瑚が用いられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 「モロ教会」の解説

モロきょうかい【モロ教会】

フィリピン中部ヴィサヤ諸島のパナイ島南岸、イロイロ市にある、18世紀のゴシック様式・ルネサンス様式のカトリック教会。市街中心部から3kmほど離れたところにある。サンゴ礁石灰岩を使って建設され、竣工(しゅんこう)したのは19世紀に入ってからといわれる。尖塔の赤い屋根が目印になっている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む