トリニティー教会(読み)トリニティーキョウカイ

デジタル大辞泉 「トリニティー教会」の意味・読み・例文・類語

トリニティー‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【トリニティー教会】

Trinity Church》米国マサチューセッツ州の都市ボストンにある教会バックベイに位置する。1877年、ヘンリーホブソンリチャードソンの設計により、ネオロマネスク様式建造ウィリアムモリスエドワードバーンジョーンズが手掛けたステンドグラスがある。国定史跡建造物に指定。
Trinity Church》米国ニューヨーク市マンハッタンにある教会。ローワーマンハッタンに位置する。17世紀末にイギリス国教会が建立した同市最古の教会。火災による焼失などを経て、19世紀半ばにリチャードアップジョンの設計により、現在見られるネオゴシック様式で再建された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 「トリニティー教会」の解説

トリニティーきょうかい【トリニティー教会】

アメリカのマサチューセッツ州ボストンにある教会。ロマネスク様式を取り入れた建物で、外観花崗石褐色砂岩がモザイク模様になっている、19世紀の建築家、H・リチャードソンの代表作である。1885年には、建築家が選ぶアメリカ内で最も重要な10大建物の一つに選ばれた。教会内部のステンドグラスと大きな壁画芸術品で、9月~6月の金曜日にはパイプオルガンコンサートが開催されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む