モン人(その他表記)Mon

山川 世界史小辞典 改訂新版 「モン人」の解説

モン人(モンじん)
Mon

モン・クメール語族モン語母語とする人々。イラワジ川流域では,遅くとも9世紀には南部地域に居住した。ペグーを中心に3度王国を建設するが,流域中央部に拠るビルマ勢力により崩壊し,同化を余儀なくされてきた。王朝存在時は海上貿易で栄え,海外の先進文化をいち早く導入し,内陸に形成されたビルマ文化を絶えず革新する役割を果たした。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「モン人」の解説

モン人
モンじん
Mons

ビルマ・タイの沿岸地帯に居住する種族
アウストロアジア語族に属するモン語を話す。早くからインド文化が流入し,これを発展させて周囲に大きな影響を与えた。『旧唐書 (くとうじよ) 』に「堕羅鉢底国」と記されているメナム(チャオプラヤー川)下流域のドヴァーラヴァティーや,ビルマのペグー朝などを建国した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む