モーダルミックス(読み)もーだるみっくす

ASCII.jpデジタル用語辞典 「モーダルミックス」の解説

モーダルミックス

自動車、鉄道、海運などの各交通機関がそれぞれの特性を生かして連携し、効率的な輸送体系を作ること。マルチモーダルとも言われる。かつて通産省(現経済産業省)は「インターモーダル」、運輸省(現国土交通省)は「モーダルシフト」、建設省(現国土交通省)は「モーダルミックス」と省別で呼称が異なった。ただ、二酸化炭素の排出を抑制するとともに、自動車公害、特に窒素酸化物NOx)による大気汚染騒音を防止し、道路の混雑渋滞による物流機能のまひを解消しようという狙いでは各省とも共通している。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android