ヤコブアムスラー・ラフォン(その他表記)Jakob Amsler-Laffon

20世紀西洋人名事典 の解説

ヤコブ アムスラー・ラフォン
Jakob Amsler-Laffon


1823 - 1912
スイスの数理物理学者。
シュタルデン・バイ・ブルック生まれ。
別名ヤコブ アムスラー。
ケーニヒスベルク大学数学と物理を学び、1848年博士号を取得。チューリヒ大学シャフハウゼン高等学校で教壇に立つが、この頃純粋科学への関心を失い科学装置・器具の設計を始める。シャフハウゼンに自分の設計した機器の製造工場を設立し生涯を捧げる。最も優れた考案曲線の内側の面積を求める新型の器具で、極プラニメーターあるいはアムスラー面積計と呼ばれ、フーリエ係数を求めるのにも使用可能で造船、鉄道技師にも役立った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む