やこめ

デジタル大辞泉プラス 「やこめ」の解説

やこめ

山梨県郷土料理。「焼米」の表記もある。炒った大豆塩水に漬けておき、糯米(もちごめ)と一緒に蒸し器で蒸しあげたもの。近年ではうるち米と大豆で炊飯する場合もある。苗代種播きの際に、少量の種籾を残しておいて炒ったものを田の水口に供えて豊作を祈った古い田植え行事に由来する料理

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む