ヤマトヒメノミコト

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤマトヒメノミコト」の意味・わかりやすい解説

ヤマトヒメノミコト(倭姫命)
ヤマトヒメノミコト

垂仁天皇皇女。母はヒハスヒメノミコト (日葉酢媛命) 。斎宮となり,アマテラスオオミカミ (天照大神)御杖代 (みつえしろ) として奉仕した。諸国をへめぐった末,アマテラスオオミカミの祠 (ほこら) を大和の笠縫邑 (かさぬいむら) から伊勢の五十鈴川川上に移した。また日本武尊の熊襲征伐の際は御衣 (みそ) ・御裳 (みも) を,また蝦夷征伐の際には天叢雲剣 (あめのむらくものつるぎ。別称草薙剣 ) を授けた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 天照大神

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む