ヤリング(その他表記)Jarring, Gunnar Valfrid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤリング」の意味・わかりやすい解説

ヤリング
Jarring, Gunnar Valfrid

[生]1907.10.12. ブルンビー
[没]2002.5.29. ヘルシングボリ
スウェーデンの外交官。ルント王立大学卒業。 1933~40年同大学助教授,1940~41年トルコ大使館に勤務。 1948~51年インド駐在公使,その後パキスタンイラン,イラク駐在大使を歴任。 1953年外務省政治局長,1956~58年国連大使,その間安全保障理事会議長を務め,カシミール紛争の国連調査団長となった。 1958~64年アメリカ駐在大使,1964~73年ソ連駐在大使,1967年 11月中東に関する国連安保理決議 242号に基づき国連事務総長特使としてアラブ=イスラエル紛争の調停にあたった (→ヤリング調停 ) 。言語学者でもあり,トルコ語の辞書をはじめ中東関係の著書もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む