ヤンカスプロビッチ(その他表記)Jan Kasprowicz

20世紀西洋人名事典 「ヤンカスプロビッチ」の解説

ヤン カスプロビッチ
Jan Kasprowicz


1860.12.12 - 1926.8.2
ポーランド詩人,劇作家,翻訳家。
元・ルブフ大学教授。
シンボジェ生まれ。
18才で詩人としてデビューし、ライプツィヒ大学在学中に社会主義活動のため投獄されたが、1890年よりルブフで新聞記者として国家の民主運動に目を向けた。初期の作品は自然主義詩で、「農村から」(1891年)、「世界は終わる」(1891年)などがあり、次第に宗教的・神秘主義傾向になった。「天使の母、聖母の日」(’08年)、「貧者の書」(’16年)などがあり、また、「ハムレット」の大胆な訳は有名である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む