ヤヴォルとシフィドニツァの平和教会群(読み)ヤヴォルとシフィドニツァのへいわきょうかいぐん

世界遺産詳解 の解説

ヤヴォルとシフィドニツァのへいわきょうかいぐん【ヤヴォルとシフィドニツァの平和教会群】

2001年に登録されたポーランド世界遺産文化遺産)で、シレジア地方のブロツワフ市近郊に位置する。1648年のウェストファリア条約によって30年戦争(1618~1648年)が終わり、カトリック支配が決定したシレジア地方で、プロテスタントはヤヴォルとシフィドニツァの福音ルーテル教会の教会堂を2つだけ建造することが許された。人類歴史上、重要な時代を例証するものとして、世界遺産に登録された。◇英名はChurches of Peace in Jawor and Swidnica

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android