ゆうでく(読み)ユウデク

精選版 日本国語大辞典 「ゆうでく」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐でく

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ゆう」は「遊(イウ)」か。「でく」は人形、土偶の意 ) 田舎者。江戸時代明和安永一七六四‐八一)の頃、江戸深川の遊里で田舎者を軽蔑し、ののしっていう語。
    1. [初出の実例]「『新道の二文字やにも、三四年居やしたが、あのやうな若衆買は、見やせん』『ひゃうたくれ、ゆふでくの揃ひだ』」(出典:洒落本・辰巳之園(1770))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む