ゆうでく(読み)ユウデク

精選版 日本国語大辞典 「ゆうでく」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐でく

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ゆう」は「遊(イウ)」か。「でく」は人形、土偶の意 ) 田舎者。江戸時代明和安永一七六四‐八一)の頃、江戸深川の遊里で田舎者を軽蔑し、ののしっていう語。
    1. [初出の実例]「『新道の二文字やにも、三四年居やしたが、あのやうな若衆買は、見やせん』『ひゃうたくれ、ゆふでくの揃ひだ』」(出典:洒落本・辰巳之園(1770))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android