二文字(読み)フタモジ

精選版 日本国語大辞典 「二文字」の意味・読み・例文・類語

ふた‐もじ【二文字】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 二つの文字。二字。
    1. [初出の実例]「今神亀の二字(ふたもじ)御世の年名と定めて」(出典:続日本紀‐神亀元年(724)二月四日・宣命)
  3. 植物にら(韮)」の異名。《 季語・春 》 〔大上臈御名之事(16C前か)〕

ふたつ‐もじ【二文字】

  1. 〘 名詞 〙 平仮名の「こ」の字。
    1. [初出の実例]「ふたつもじ牛の角文字直ぐな文字歪(ゆが)み文字とぞ君は覚ゆる」(出典:徒然草(1331頃)六二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む