普及版 字通 の解説 15画 [字音] ユウ(イウ)[字訓] やく・かがりび・にわび[説文解字] [字形] 形声声符は(酉)(ゆう)。〔説文〕六上に「木を積みて之れを燎(や)くなり」(段注本)という。〔詩、大雅、樸(よくぼく)〕「之れをにし之れをにす」の〔毛伝〕に「積むなり」とあって、薪を積みあげて燎(や)く祭儀である。〔周礼、春官、大宗伯〕に「燎(いうれう)を以て司中・司命・師(ふうし)・雨師を祀る」とあり、燎もまた積薪を焚(や)く祭儀をいう。[訓義]1. やく、たく、木をやく。2. かがりび、にわび。3. 天を祀る。[古辞書の訓]〔名義抄〕 イチヰ 〔字鏡集〕 ヤク・モユ[熟語]柞▶・薪▶・▶・燎▶[下接語]柞・柴・樵・薪 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by