ゆかた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゆかた」の意味・わかりやすい解説

ゆかた

浴衣とも書く。男女の用いる湯上がりのくつろぎ着。元来は湯帷子 (ゆかたびら) といって,麻のきものであった。一般に用いられるようになったのは盆踊りが盛んとなった室町時代末期からで,当時は盆帷子ともいった。江戸時代に入って木綿が普及するにつれ,帷子に代って木綿物が多くなり,さらに越後縮明石縮なども用いられ,柄も最初の大胆な大柄から中型に変っていった。また,洗濯のきくところから,明治に入ると湯上がり着としてばかりでなく,夏季に日常着としても用いられるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android