ユダヤ人入植地

共同通信ニュース用語解説 「ユダヤ人入植地」の解説

ユダヤ人入植地

イスラエルが1967年の第3次中東戦争で占領した土地に建設したユダヤ人居住地域。ヨルダン川西岸に政府公認の入植地が約120カ所ある。入植活動は占領地の地位変更を禁じた国際法に違反するとされるが、イスラエルは将来パレスチナとの和平合意で自国領に編入するつもりの大規模入植地群などで住宅増設を継続。パレスチナ側は、イスラエルが一方的に併合した東エルサレムのユダヤ人住宅建設も入植活動と見なしている。(エルサレム共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む