ユルゲンクロップ(その他表記)Jürgen Klopp

現代外国人名録2016 「ユルゲンクロップ」の解説

ユルゲン クロップ
Jürgen Klopp

職業・肩書
サッカー監督(リバプール)

国籍
ドイツ

生年月日
1967年6月16日

経歴
ドイツ・ブンデスリーガマインツなどでFWとして活躍。2001〜2002年シーズンよりマインツ監督に就任し、初の1部昇格に導き、8年間監督を務める。2006年W杯ドイツ大会時に国営放送の解説者に抜擢され、戦術を分かりやすく伝える語り口で注目され、“テレビの中の代表監督”と評された。2008年ドルトムント監督に就任。2010〜2011年、2011〜2012年リーグ2連覇。この時期日本の香川真司が在籍した。2012〜2013年UEFAチャンピオンズリーグ準優勝。2015〜2016年シーズンはイングランドプレミアリーグのリバプール監督に就任。若手育成定評がある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

知恵蔵mini 「ユルゲンクロップ」の解説

ユルゲン・クロップ

元サッカー選手、サッカー指導者。1967年6月16日、ドイツ・シュトゥットガルト生まれ。90年、ドイツのサッカークラブチーム「1.FSVマインツ05」に入団フォワードとして活躍した。2001年に現役を引退し、引退直後のシーズンから同クラブの監督に就任。就任3年目の03-04年シーズンにはブンデスリーガ2部で3位となり、クラブ創立100年目にしてブンデスリーガ1部昇格を達成した。08年、「BVボルシア09 e.V. ドルトムント」の監督に就任。10年には日本の香川真司を獲得。債務超過により破たん寸前といわれた同クラブを、10-11年シーズン及び翌シーズンと連続でブンデスリーガ優勝に導いた。

(2014-4-23)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

最新 世界スポーツ人名事典 「ユルゲンクロップ」の解説

ユルゲン クロップ
Jürgen Klopp
サッカー

サッカー監督(ドルトムント)
生年月日:1967年6月16日
国籍:ドイツ
経歴:マインツなどでFWとして活躍。2001〜2002年シーズンよりマインツ監督に就任し、初の1部昇格に導き、8年間監督を務める。2006年W杯ドイツ大会時に国営放送の解説者に抜擢され、戦術を分かりやすく伝える語り口で注目され、“テレビの中の代表監督”と評された。2008年ドルトムント監督に就任。2010〜2011年、2011〜2012年リーグ優勝。この時期日本の香川真司が在籍した。若手の育成に定評がある。

出典 日外アソシエーツ「最新 世界スポーツ人名事典」最新 世界スポーツ人名事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む