ユルゲンハバーマス(その他表記)Jürgen Habermas

20世紀西洋人名事典 「ユルゲンハバーマス」の解説

ユルゲン ハバーマス
Jürgen Habermas


1929.6.18 -
ドイツの哲学者,社会学者。
フランクフルト大学教授。
デュッセルドルフ生まれ。
ゲティンゲン、チューリヒボンの各大学に学び、1961年マールブルク大学で教授資格を取得し、ハイデルベクル大学助教授を経て、’64年フランクフルト大学教授に就任し、社会研究所長も兼務した。一時、マックス・プランク研究所(ミュンヘン)に転出したが、再びフランクフルト大学教授となった。フランクフルト学派の戦後世代の代表者であり、アドルノらの批判理論を継承し、K.R.ポパーとの実証主義論争等で知られる。主著に「理論実戦」(’63年)、「認識と関心」(’68年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む