すべて 

ユーロテロリズム(その他表記)Euroterrorism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユーロテロリズム」の意味・わかりやすい解説

ユーロ・テロリズム
Euroterrorism

1980年代なかばからみられはじめた,西ヨーロッパにおける各国の極左テロ組織間の国境を越えたテロ連帯のネットワークまたはその活動の総称イタリア赤い旅団 BR,ドイツ赤軍派 RAF,フランスの直接行動 ADなどの極左集団が含まれるといわれる。冷戦終結後の脱イデオロギー的状況下で,1992年4月には RAFが武闘路線に決別し社会問題に取組むと宣言するなど,極左テロは後退。代ってヨーロッパでは移民難民流入に反対する極右テロが台頭しつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む