ヨハンネスリンナンコスキ(その他表記)Johannes Linnankoski

20世紀西洋人名事典 の解説

ヨハンネス リンナンコスキ
Johannes Linnankoski


1869 - 1913
フィンランド作家
アスコラ生まれ。
本名Vihtori〉 V.〈Peltonen ペルトネン。
師範学校を修了した後作家を志望し、1903年「永遠の闘争」でデビュー。次いで青年筏師の奔放な恋愛と道徳的反省を描いた小説「真紅の花の歌」がこの国で小説として最初のベストセラーとなり一躍世界的名声を得た。’08年発表の心理小説「逃亡者たち」は社会啓蒙としての自己反省を含む作品で、人間的成長の苦悩を広く描写し高く評価された。他の作品に「ヘイッキラ農家の争い」(’05年)、「サムソンデリラ」(’11年)、「イェフタの娘」(’11年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

ヨハンネス リンナンコスキ

生年月日:1869年10月18日
フィンランドの小説家
1913年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む