サムソン(読み)さむそん(英語表記)šimšōn ヘブライ語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サムソン」の意味・わかりやすい解説

サムソン
さむそん
šimšōn ヘブライ語
Samson 英語

旧約聖書』の「士師記」に登場する英雄的人物で、北方の民族ダンの出身。歴史上実在した人物というより、人口に膾炙(かいしゃ)した伝説上の人物という面が強い。その生涯は、イスラエルペリシテ人から救うために捧(ささ)げられたといわれる。「士師記」のサムソン物語(13~16章)は大略四つの部分からなる。第一は誕生の予告。サムソンはナジルとして生まれた。ナジルとはヘブライ語で聖別された人をさし、散髪飲酒、不浄な食物の摂取を禁じられた。第二はペリシテ人の女デリラとの婚礼と謎(なぞ)解き。サムソンが獅子(しし)を殺すと、それに群がるハチから蜜(みつ)がとれた。そこで客に謎をかける。「食らう者から食い物が出、強い者から甘い物が出た」。妻がせがむので、サムソンは謎を明かす。「蜜より甘いものに何があろう。獅子より強いものに何があろう」。しかし、これは答えではなく、新たな謎であった。答えは愛。妻にも客にもそれがわからなかった。第三は、サムソンがロバのあご骨でペリシテ人1000人を打ち殺した話。第四はサムソンとデリラの物語。怪力の秘密が、切ったことのない長髪にあることをデリラに漏らしたため、長髪を失ってサムソンはペリシテ人に捕らえられる。だが神に祈って力を回復し、異教神殿を倒壊させつつ自らも死んでいく。この物語は映画演劇素材に取り上げられるが、サン・サーンス作曲のオペラ『サムソンとデリラ』が有名である。

市川 裕]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サムソン」の意味・わかりやすい解説

サムソン
Shimshon; Samson

旧約聖書の『士師記』 13~16章に登場する士師の一人。ダン族の人で,ペリシテ人を撃ったイスラエル民族の英雄。サムソンの個人的な英雄物語にはただ単にイスラエルとその敵のペリシテ人との差迫った闘争の予告が示されているだけではなく,初期のイスラエル人の諸慣習やペリシテ人の生活についてのさまざまな資料が含まれている。彼はペリシテ人の娘との計略的結婚を契機として多くのペリシテ人を殺し,のちおそらくペリシテの女であるデリラに欺かれ,奇跡的怪力の源であった髪を切られてとらわれの身となったが,やがて頭髪も伸びて力を回復した彼は多くのペリシテ人を殺し,みずからも死んだといわれる。サムソンは,多くの芸術的創作の素材ともなっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android