すべて 

ヨーアヒムヴァッハ(その他表記)Joachim Wach

20世紀西洋人名事典 「ヨーアヒムヴァッハ」の解説

ヨーアヒム ヴァッハ
Joachim Wach


1898.1.25 - 1955.8.27
宗教学者。
元・シガゴ大学教授
ケムニツ(後のカール・マルクス・シュタット)生まれ。
トレルチ、ハルナックらの影響を受け、諸宗教の解釈学に基づく宗教理解のみでなく、宗教経験とその表現分野である知的、実践的、社会学的連関構造を類型的に研究した。1929年にライプツィヒ大学助教授になったが、’35年にナチ政権に追われアメリカに移住ブラウン大学シカゴ大学の教授を歴任した。著書に「理解」(’26年〜’33年)、「比較宗教学」(’58年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む