改訂新版 世界大百科事典 「ヨークタウンの戦」の意味・わかりやすい解説
ヨークタウンの戦 (ヨークタウンのたたかい)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…7月には英仏は正式に開戦する。かくして独立戦争は七年戦争に続く英仏の世界大の抗争の一環として戦われることになり,事実ヨークタウンの戦において,陸・海のフランス軍兵力が,81年10月のイギリス将軍コーンウォリスの降伏,したがって独立戦争の終了に大きな役割を果たすことになった。イギリス軍が大西洋を越えて未知の大陸でその住民である植民地人と戦うことの戦略的不利,より強大な相手としてのフランス軍とのヨーロッパにおける対峙,そして国内世論の変化などを背景に,イギリス政府も早期単独講和を求め,講和使節として派遣されたフランクリン,J.アダムズなどとパリにおいてひそかに交渉,82年11月予備条約がまとまり,83年9月最終条約がパリにおいて調印された。…
※「ヨークタウンの戦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新