ヨーゼフピーパー(その他表記)Joseph Pieper

20世紀西洋人名事典 「ヨーゼフピーパー」の解説

ヨーゼフ ピーパー
Joseph Pieper


1904.5.4 -
ドイツのトマス主義哲学者,カトリック思想家。
ミュンスター大学教授。
ヴェストファーレン州エルテ生まれ。
ミュンスター大学で哲学、社会学、法学を学ぶ。1946年エッセン教育大学及びミュンスター大学の講師となり、’50年ミュンスター大学員外教授、’59年正教授となる。’64年神学名誉教授となり、’68年アクィナス賞を授与された。’74年ミュンスターの名誉神学博士。ライン・ヴェストファーレン科学アカデミー会員。プラトーンアリストテレーススコラ哲学を基礎とし、カトリックの教義的神学を明白に承認する立場をとる。主著に「余暇―文化の基礎」(’48年、’65年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む