ヨーハン・W.J.A.シュタイン(その他表記)Johan Willem Jakob Antoon Stein

20世紀西洋人名事典 の解説

ヨーハン・W.J.A. シュタイン
Johan Willem Jakob Antoon Stein


1871 - 1951
オランダ天文学者
元・ヴァチカン天文台長。
1894〜1901年までライデン大学物理学天文学を学ぶ。大学教師を経て聖職に転じた。’06年バチカン天文台の助手となり、ここで変光星図を編集した。’10年に帰国して、アムステルダムの聖イグナチウス大学の数学物理学教授を務め、「変光星」(’2巻、’24年)をハーゲンと共に出版した。’30年ヴァチカン天文台長となった。’10年のハーレー彗星回帰の際にビデルボの教会で発見された古い資料を紹介するなど、天文学史に対する関心も深かった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む