ヨーハン・W.J.A.シュタイン(その他表記)Johan Willem Jakob Antoon Stein

20世紀西洋人名事典 の解説

ヨーハン・W.J.A. シュタイン
Johan Willem Jakob Antoon Stein


1871 - 1951
オランダ天文学者
元・ヴァチカン天文台長。
1894〜1901年までライデン大学物理学天文学を学ぶ。大学教師を経て聖職に転じた。’06年バチカン天文台の助手となり、ここで変光星図を編集した。’10年に帰国して、アムステルダムの聖イグナチウス大学の数学物理学教授を務め、「変光星」(’2巻、’24年)をハーゲンと共に出版した。’30年ヴァチカン天文台長となった。’10年のハーレー彗星回帰の際にビデルボの教会で発見された古い資料を紹介するなど、天文学史に対する関心も深かった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む