ライスナー(その他表記)Reisner, George Andrew

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ライスナー」の意味・わかりやすい解説

ライスナー
Reisner, George Andrew

[生]1867.11.5. インディアナポリス
[没]1942.6.6. カイロ
アメリカのエジプト学者。ハーバード大学で法律を学んだのちドイツに渡ってアッシリア学を,さらに K.ゼーテからエジプト学を学ぶ。カリフォルニア大学,ハーバード大学,ボストン美術館の調査団を率いてエジプト,パレスチナ,ヌビアで発掘に従事した。エジプトではデル・エル・バラス,ナガ・エド・デル,ギザピラミッドマスタバを発掘,特にクフ王の母ヘテプヘレスの遺宝の発見 (1925) は有名である。主著に"A History of the Giza Necropolis" (1942) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む