ラウダニジン

化学辞典 第2版 「ラウダニジン」の解説

ラウダニジン
ラウダニジン
laudanidine

C20H25NO4(343.42).アヘン中のアルカロイドの一つ.パパベリン類似のベンジルイソキノリン誘導体で,不斉炭素を有するが,ラセミ体としてモルヒネ抽出母液より単離される.無色の柱状晶.融点166 ℃.1.26,λmax 284 nm(log ε 3.78).ベンゼン,クロロホルムに可溶,エーテルに微溶,水に難溶.濃硫酸により赤紫色を呈する.強直性けいれん作用を有し,大量では麻ひする.このほか,微量成分として,さらにO-メチル化された光学活性((S)-体)なラウダノシン(laudanosine)が知られている.C21H27NO4(357.45).融点89 ℃.+106°(エタノール).有機溶媒に可溶,水に不溶.苦味を有し,わずかに鎮痛作用がある.ラウダニジンの光学活性体も種々の植物から見いだされている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む