ラウレル・ラスプリカロッド(その他表記)Laurel Rasplica Rodd

20世紀西洋人名事典 の解説

ラウレル・ラスプリカ ロッド
Laurel Rasplica Rodd


1947 -
米国の日本語・日本文学研究者。
19歳頃から日本語・日本文学に興味を持ち、ハワイ大学東西センターで日本語を学び、大学卒業後、1972年松尾芭蕉の初期俳文の研究により修士号を、さらに’77年日蓮の研究で博士号を取得。また’67年以来度々来日上智大学などで研究に従事する。古今集与謝野晶子等の日本文学の研究や日本語教育法の研究にも取り組み、専門職のための教材開発をする。著書は「Nichiren:Selected Writings」(’80年)、「Kokinshu:A Collection of Poems Ancient and Modern」(’83年)等。アリゾナ州立大学外国語学科準教授。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む