ラグビーのジャージー

共同通信ニュース用語解説 「ラグビーのジャージー」の解説

ラグビーのジャージー

日本代表の赤白の段柄は1930年に行われた最初の国際試合の伝統を受け継ぐデザイン。胸のエンブレムから「桜のジャージー」と称される。かつての素材はウールでその後に綿となったが、汗を吸って重くなるなど機能性はいまひとつ。70年代後半からポリエステルと綿の混紡糸が使われ、2003年W杯ではポリエステル100%に。軽量化が進み、耐久性や速乾性も大きく改善。近年プレー特性に合わせた形状や素材など機能面の進化が続く。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む