ラジウス

精選版 日本国語大辞典 「ラジウス」の意味・読み・例文・類語

ラジウス

  1. ( [スウェーデン語] Radius ラジウスは会社名 ) 携帯用こんろの商標名。特に、登山用のこんろの一般名として用いられる。
    1. [初出の実例]「今まではラジウスを使ってゐたが、多くの物を煮るのには少々心細い」(出典:氷雪の山(1948)〈稲門山岳会編〉雪中露営)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ラジウス」の意味・わかりやすい解説

ラジウス

登山用携帯こんろ。元来スウェーデン製の一商品名であったが,性能がすぐれ広く普及したため,現在では一般名として通用ほかにホエーブス,オプチムス,スベア,プリムスなどが有名。石油用とガソリン用がある。近年ガスによる携帯こんろが普及。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android