ラチェット効果(読み)ラチェットコウカ(その他表記)ratchet effect

翻訳|ratchet effect

デジタル大辞泉 「ラチェット効果」の意味・読み・例文・類語

ラチェット‐こうか〔‐カウクワ〕【ラチェット効果】

ラチェットは、歯止めの意》物価が上昇して実質的な購買力低下したり、増税などで可処分所得が減少したりしても、貯蓄を取り崩すなどして、消費者がそれまでの消費水準をしばらくの間維持しようとすること。景気の底堅さを説明する理由一つとされることが多い。歯止め効果

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ラチェット効果」の意味・わかりやすい解説

ラチェット効果 (ラチェットこうか)
ratchet effect

人々の消費行動に関して,しばしばみられる現象で,所得水準の低下に対して消費支出がそれほど低下しない現象をいう。ratchetとは〈歯どめする〉という意味である。

 ある家計を考えたとき,各時点での消費支出はそのときの所得水準に依存すると考えるのが一般的であるが,さらに過去において最も高かった所得水準の影響を受けることがある。このときには,消費支出,より正確には所得のうち消費支出の占める比率が所得の変化率に比べ小さくなっていく。アメリカの経済学者デューゼンベリーJames Stemble Duesenberry(1918- )によって主張された考え方である。ラチェット効果は,人間にとって一度引き上げた消費水準を所得が下がったことによって引き下げることの難しさを表している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android