ラピタイ族(読み)ラピタイぞく(その他表記)Lapithai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラピタイ族」の意味・わかりやすい解説

ラピタイ族
ラピタイぞく
Lapithai

ギリシア神話に登場する,テッサリア山間に住んだ剽悍種族の名。ラピテスを名祖とし,多くの伝説に登場するが,ことにイクシオンの息子のペイリトオス王が,ヒッポダメイアと結婚したおりの祝宴で,客として招かれていながら酔って花嫁をはじめとするラピタイの女たちに乱暴を働こうとしたケンタウロスたちと戦い,居合せたテセウスの助けでこの半人半馬の怪物たちをさんざんに打負かして,テッサリアから追払った話が有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む