ラム島(読み)ラムトウ

デジタル大辞泉 「ラム島」の意味・読み・例文・類語

ラム‐とう〔‐タウ〕【ラム島】

Lamu Island》ケニア東部、インド洋にある小島。島内最大の町ラムは14世紀頃に建設され、17世紀から19世紀にかけて東アフリカ有数の交易拠点となった。旧市街には19世紀建造のラム要塞ほか、スワヒリ族によるサンゴマングローブを用いた伝統的な建造物が立ち並び、20以上のイスラム寺院が点在する。2001年「ラム旧市街」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む