共同通信ニュース用語解説 「ラム波」の解説
ラム波
火山の噴火などで空気が振動し、発生する気圧波の一つ。大気と地面、海面の境目を秒速300メートルほどで伝わる。速度の変化が少なく、エネルギーが減衰しにくいため遠くまで高速で伝わる。今年1月にトンガ沖の海底火山が大噴火した際には、日本でもラム波が原因とみられる気圧変化が4回観測された。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...