ラリトプール(その他表記)Lalitpur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラリトプール」の意味・わかりやすい解説

ラリトプール
Lalitpur

ネパール中央部,バグマチ地方のカトマンズ盆地に位置する古都。別称パタン Pātan。バグマチ川南岸に位置し,北岸のカトマンズと向かい合う。前250年にアショーカ王が訪れたといわれ,当時のものといわれるストゥーパ四隅に立つ。その後ネワール族の中心地,とりわけ仏教文化の中心として繁栄したが,1769年グルカー族のプリトビ・ナラヤンに征服され,大規模な略奪を受けた。しかしマヘンドラナト寺院,無数の僧院,古い宮殿などの仏教建築が残り,1979年カトマンズ,バクタプールバドガオン)などとともに世界遺産の文化遺産に登録。今日ではネワール族のバンラ支族の中心地で,伝統的な金銀細工で知られる。2015年4月25日に発生したカトマンズ北西約 80kmを震源とするマグニチュード7.8の地震によって大きな被害を受けた。人口 22万6728(2011)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 アショーカ王

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む