ランガベス(その他表記)Rhangaves, Alexandros Rizos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランガベス」の意味・わかりやすい解説

ランガベス
Rhangaves, Alexandros Rizos

[生]1810.12.25. イスタンブール
[没]1892.1.28. アテネ
ギリシアの歴史家,文学者,政治家。 1844年アテネ大学考古学教授。ペロポネソス半島東部,アルゴス近郊の宮殿跡発掘に従事外交官としてアメリカ,フランス,トルコ,ドイツに在勤。 56年外相。作家としては古代ギリシアの文体を範とする文学運動を提唱主著モレア領主』 Afthentis tou Moreos (1850) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む