ラヴィシャンカール(その他表記)Ravi Shankar

20世紀西洋人名事典 「ラヴィシャンカール」の解説

ラヴィ シャンカール
Ravi Shankar


1920.4.7 -
インドシタール奏者,作曲家。
キンナラ音楽院創設者。
ワーラーナシー生まれ。
10歳の頃より、長兄であるウダイの率いるインド舞踊音楽団に参加し、パリに行く。1938年帰国し、’44年頃よりシタール奏者として活躍。’49年から7年間インド放送の音楽ディレクターを務める。ヨーロッパ、アメリカなどで公演をし、リーズ音楽祭などにも参加。’63年キンナラ音楽院を創設し、自ら校長となり、’67年ロサンゼルスに分校も設立する。インド映画「大地の歌」の音楽やシタールとオーケストラのための協奏曲なども作曲。ビートルズにも影響を与えた。’58年初来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む