ラヴィシャンカール(その他表記)Ravi Shankar

20世紀西洋人名事典 「ラヴィシャンカール」の解説

ラヴィ シャンカール
Ravi Shankar


1920.4.7 -
インドシタール奏者,作曲家。
キンナラ音楽院創設者。
ワーラーナシー生まれ。
10歳の頃より、長兄であるウダイの率いるインド舞踊音楽団に参加し、パリに行く。1938年帰国し、’44年頃よりシタール奏者として活躍。’49年から7年間インド放送の音楽ディレクターを務める。ヨーロッパ、アメリカなどで公演をし、リーズ音楽祭などにも参加。’63年キンナラ音楽院を創設し、自ら校長となり、’67年ロサンゼルスに分校も設立する。インド映画「大地の歌」の音楽やシタールとオーケストラのための協奏曲なども作曲。ビートルズにも影響を与えた。’58年初来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む