リカバリーディスク(その他表記)Recovery Disk

パソコンで困ったときに開く本 「リカバリーディスク」の解説

リカバリーディスク

パソコンに付属するCD-ROM、もしくはDVD-ROMで、ハードディスク中身を出荷時の状態に戻すためのものです。OSだけでなくプリインストール・ソフトも入れ直せます。パソコンがうまく動かなくなったときや、パソコンを人に譲るときなどに使います。出荷時の状態に戻すと、それまでに自分で入れたソフトやデータは消えてなくなります。自分でブランクディスクを用意してリカバリーディスクを作成するソフトもあります。自分でインストールしたソフトや設定も含めたリカバリーディスクを作れるものなら、自分の作業環境がすぐに復元できて便利です。
⇨バックアップ、リカバリー

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む