リチャード・A.マスグレイブ(その他表記)Richard Abel Musgrave

20世紀西洋人名事典 の解説

リチャード・A. マスグレイブ
Richard Abel Musgrave


1910 -
米国財政学者。
元・ハーバード大学教授
ドイツ生まれ。
大学卒業後、渡米し、1937年ハーバード大学から学位を取得。その後、ミシガン、ジョーンズ・ポプキンズ、プリンストンの各大学教授を歴任する。’66〜81年にはハーバード大学において、財政学の教授を務める。伝統的な財政学、ケインズ的財政学の位置づけに多大な業績を残し、主著財政理論」(’59年)では伝統的な財政学の問題領域を公共経済学にまで大幅に拡張。また、実証研究などの具体的関心を示すなど研究分野が幅広い総合的財政学者である。著書は他に夫人との共著「財政学」(’73年初版、’80年3版)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む