リポキシゲナーゼ

栄養・生化学辞典 「リポキシゲナーゼ」の解説

リポキシゲナーゼ

 (1) [EC1.13.11.31](12-lipoxygenase),[EC1.13.11.34](15-lipoxygenase),[EC1.13.11.33](5-lipoxygenase).ジオキシゲナーゼでシス型ポリエン酸に作用してヒドロペルオキシドを生成する反応を触媒する酵素.自然界に広く分布している.[EC1.13.11.34]の酵素はロイコトリエン合成に重要とされる.(2) リポキシダーゼともいう.[EC1.13.11.12]酸素を一つの基質として例えばリノール酸をヒドロペルオキシリノール酸にする反応を触媒する酵素.鉄を含む.ダイズ種子の中に多く存在しダイズ脂の劣化の原因になるとされている.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む