酵素番号(読み)こうそばんごう(その他表記)enzyme number

日本大百科全書(ニッポニカ) 「酵素番号」の意味・わかりやすい解説

酵素番号
こうそばんごう
enzyme number
enzyme commission number
EC number

EC番号ともいう。酵素生物がつくる触媒作用をもつタンパク質である。構造が複雑であるため、酵素の分類命名は化学構造によらないで、触媒する反応の種類や基質(酵素が触媒する反応の反応物質のこと)に基づいて行われる。

 酵素番号は酵素を反応の形式に従って系統的に分類するための番号で、ECに始まる4組の数字よりなる。たとえば、EC1.1.1.1とかEC2.1.1.1などで各酵素に固有の番号がつけられている。ECのすぐあとの番号(第一の数)は分類主群(6群ある)のいずれに属すかを表す。EC1群は酸化還元酵素オキシドレダクターゼ)、EC2群は転移酵素トランスフェラーゼ)、EC3群は加水分解酵素ヒドロラーゼ)、EC4群は除去付加酵素リアーゼ)、EC5群は異性化酵素イソメラーゼ)、EC6群は合成酵素リガーゼ)に属すことを示す。第二の数は副群、第三の数は副副群を示し、基質によって分類される。第四の数は副副群のなかの番号である。たとえば、EC1.1.1.1では、EC1.で酸化還元酵素に属すことを、第二の1.で水素を出す基質がアルコール(-CH2-OH)であることを、第三の1.で水素を受け取る基質がNAD(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)であることを示している。この酵素の常用名はアルコール脱水素酵素(アルコールデヒドロゲナーゼAlcohol Dehydrogenase)で、系統名はAlcohol:NAD+ oxidoreductaseである。

 このような酵素の分類と命名法の規則は国際生化学連合(現在は国際生化学・分子生物学連合)の酵素委員会が1961年に制定し、その後若干の修正が加えられた。

[徳久幸子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「酵素番号」の意味・わかりやすい解説

酵素番号
こうそばんごう
enzyme code; Enzyme Commission number

イーシーナンバー (EC No.) ともいう。酵素をその働きの面から分類し,系統的に4種の数字,すなわち,1番目はそれが属する酵素の分類主群,2番目は副群,3番目は副々群,4番目は副々群での登録番号で表現したもの。 1950年代から,発見・精製される酵素の種類が激増し,命名の統一が要請されたので,国際生化学連合 IUBの酵素委員会 Enzyme Commissionが 64年に最初の案を出し,その後手直しと追加を重ねて,現在の形となった。主群は次の6群に分ける。 (1) 酸化還元酵素,(2) 転移酵素,(3) 加水分解酵素,(4) 分解酵素,(5) 異性化酵素,(6) 連結酵素または合成酵素。副群,副々群はさらに詳しい反応形式などによって細分されている。たとえば,最初に発見された酵素ウレアーゼは EC3.5.1.5と表わされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「酵素番号」の解説

酵素番号
コウソバンゴウ
enzyme number

EC番号ともいう.酵素の分類番号.[別用語参照]酵素命名法

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android