普及版 字通 「リョウ・リク・たで」の読み・字形・画数・意味

15画
[字訓] たで
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(りよう)。〔説文〕一下に「辛
(からな)。
(しやうぐ)なり」とあり、「たで」をいう。にがい葉であるが、これを好んで食う虫もあり、「
う虫」の
もある。〔詩、小雅、
〕「
(りくりく)たる
は
(が)」とは、よく伸びた朝鮮菊、しろよもぎに似て美味であるという。[訓義]
1. たで。
2. にがい、にがくくるしい、辛苦。
3. おおきい、多い、多くの薪。
[古辞書の訓]
〔新
字鏡〕
太
(たで)、
、太良(たら)〔和名抄〕
多天(たで)〔
立〕
タデ・カラシ[熟語]

▶・
▶・
花▶・
▶・
糾▶・
菜▶・
実▶・
擾▶・
穂▶・
虫▶・
風▶・
藍▶[下接語]
葵
・糾
・紅
・香
・秋
・沢
・
・白
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

