リンディスファーン福音書(読み)リンディスファーンふくいんしょ(その他表記)Lindisfarne Gospels

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

リンディスファーン福音書
リンディスファーンふくいんしょ
Lindisfarne Gospels

698年にイングランド北部のノーサンブリア沖,リンディスファーン島 (ホーリー島) のリンディスファーン修道院で作られた精巧な挿絵のあるラテン語福音書。聖カスバート (635/7~687) を記念して,司教イードフリスが手写したことが 10世紀のあと書きで知られる。そのため「聖カスバートの福音書」とも呼ばれる。いわゆる初期アイルランド装飾写本の系列に属し,はなやかな装飾ページにはアイルランド的伝統が反映するが,写実的な福音書記者像などは,当時北方諸島に及んだ地中海,ローマ的伝統との接触を証明している。大英図書館所蔵。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む