リーズ・アンド・ラグス(読み)リーズアンドラグス

百科事典マイペディア 「リーズ・アンド・ラグス」の意味・わかりやすい解説

リーズ・アンド・ラグス

外国為替取引で用いる用語。〈リーズ〉は代金支払いや取引自体を早めたりすること,逆に〈ラグス〉は遅くしたりすること。ただ通産省調査によれば,この方法為替リスクをヘッジしている企業はごく少数であり,ヘッジ取引主流。→為替差損益

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む