リーズ・アンド・ラグス(読み)リーズアンドラグス

百科事典マイペディア 「リーズ・アンド・ラグス」の意味・わかりやすい解説

リーズ・アンド・ラグス

外国為替取引で用いる用語。〈リーズ〉は代金支払いや取引自体を早めたりすること,逆に〈ラグス〉は遅くしたりすること。ただ通産省調査によれば,この方法為替リスクをヘッジしている企業はごく少数であり,ヘッジ取引主流。→為替差損益

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む